中居正広の9000万円トラブルは芸能活動引退で終了?記憶に残っていること。

テレビ番組
スポンサーリンク

元SMAPリーダーの中居正広さんが芸能界引退をファン向けサイトで発表しました。

この問題は中居さん一人の問題だけでなく、もっと大きな問題と繋がる、そんな気さえします。

この記事でわかること
  • 中居正広引退
  • 中居正広9000万円トラブル
  • テレビ業界が失ったもの
  • 私の中の中居正広
  • SNSの反応

調べていきます!

それぞれ見ていきましょう。

スポンサーリンク

中居正広引退

中居正広さんが芸能活動引退をファンクラブサイトで報告。。。

引用:Suponichi Annex

ファンクラブサイトでコメント

引退コメント

少しでもお先にご報告

私、中居正広は本日をもって芸能活動を引退いたします。
なお、会社であります【(株)のんびりなかい】につきましては、
残りの様々な手続き、業務が終わり次第、廃業することと致します。

ご報告にあたりましては、
私がこれまで携わらせて頂きましたテレビ各局、ラジオ、スポンサーの皆さまとの、
打ち切り・降板・中止・契約解除等に関する会談がすべて終了し、
本日となった次第でございます。

これで、あらゆる責任を果たしたとは全く思っておりません。
今後も、様々な問題に対して真摯に向き合い、誠意をもって対応して参ります。
全責任は私個人にあります。

これだけたくさんの方々にご迷惑をおかけし、損失を被らせてしまったことに
申し訳ない思いでなりません。

そして、
改めて、相手さまに対しても心より謝罪申し上げます。

関係者各位の皆さま、ご迷惑をおかけしました。
重ねて、お詫び申し上げます。
大変、大変申し訳ございませんでした。

ヅラの皆さん
一度でも、
会いたかった
会えなかった
会わなきゃだめだった
こんなお別れで、本当に、本当に、ごめんなさい。

さようなら…。

2025年1月23日
中居正広

中居正広9000万円トラブル

引用:Suponichi Annex

以前に書いた記事です。

ひろきくん
ひろきくん

その後たくさんの情報が更新されています。
例えば、9000万円なんてもらっていないとかフジテレビ側が動きだしたり、週刊誌が思い描いた動きをしだした感じかな?
示談ってなんなのでしょう?
過去の功績って未来には残らないのでしょうか?
中居さんを引退に追い込み、なにかが解決するのだろうか?
中居さんが悪いんだと思います。
でも、この解決方法で本当にあっているのか?
これから日本はどうなるのか?
この問題はそれほどに大きい問題なのかもしれない。

テレビ業界が失ったもの

信頼

今フジテレビは危機的状況に陥っている。

それは今回の中居さんの件で急加速している。

フジテレビ・港浩一社長の閉鎖的会見、フジテレビ社員説明会で会長が謝罪、たくさんの社員が不満に思っている。

会社に勤めているたくさんの社員に不満があると視聴者は感じ取るし、視聴者も不満が溜まる。

信頼を失うことになる。

すでにないかもしれないし、中居さんの件で信頼をなくしたわけではない。

だが、大きな爆弾が爆発したそんな感じがする。

中居正広

引用:TV Station Web

中居さんはこれまでにたくさんの物をテレビ業界やファン、困っている人などにプレゼントしてきました!!

中居さんは困っている人がいると常に行動してきました。

引用:Wikipedia

この行動は偽善ではなく、紛れもない善意の行動で、Wikipediaにのっていないこともたくさんしてきています。

中居さんをテレビで見るだけで元気になる人もいます。

そんな人を失ったのです。

スポンサーリンク

私の中の中居正広

私は中居正広という人物が大好きです。

テレビの中居正広しか知りませんが、テレビで見せている姿も素に近いのだと思っています。

中居さんと岡村隆史さん

私が中居正広を好きになったのは、『めちゃイケ』でした。

伝説のSMAPライブに芸人・岡村隆史が乱入。

引用:YouTube

最高に面白かった。中居正広を好きになるのと同時に岡村さんも好きになりました!

何度見たことか。見たことなない人は見てほしい。

引用:モデルプレス

中居さんと大野智さん

引用:FC2

この二人の絡みも最高に面白かった。

二人ともいなくなるなんて。

大野さんは凄く勇気のいる行動だったと思うし、台本だと思うけど、大野さんしかできなかったことだと思うし、中居さんの器が二人の絡みでわかる。

SNSの反応

引用:X
引用:X
引用:X
引用:X
スポンサーリンク

まとめ

今回は中居さんの引退について調べてきましたが、少し感情的な書き方になってしまい申し訳ございません。

言葉も雑なものになっているかと思いますが、私の考えです。

本当にこの結末でよかったのかな…

スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました