【中町綾】中町兄弟の炎上が理由でピーチジョンモデルの起用を中止!

YouTuber・インフルエンサー
スポンサーリンク

登録者数が172万人の兄弟ユーチューバー『中町兄弟』の動画が炎上しています。

物議を醸している動画の内容は、

埼玉県八潮市で県道が陥没し、トラックが転落した事故についてです。

今回はなんで炎上してしまったのかなどを調べていきます。

この記事でわかること
  • 中町綾プロフィール
  • 炎上した動画
  • ピーチジョンコメント
スポンサーリンク

中町綾プロフィール

引用:https://www.instagram.com/ayanakamachi/?hl=ja
  • 名前:中町綾(なかまちあや)
  • 出身地:東京都
  • 生年月日:2001年1月10日(24歳)
  • 高校:東京都立第三商業高等学校
  • 職業:ユーチューバー

中町さんは中学時代にスカウトを受けてファッションモデルとして活動を始めました!

高校1年では、『高一ミスコン2016』でグランプリを獲得

ABEMAの『真夏のオオカミくんには騙されない♥』に出演。

『CanCam』の専属モデルも務めるなど個人としても大活躍中!

中町兄弟とは?

中町兄弟

引用:https://mdpr.jp/news/detail/2808797

中町兄弟は本当の兄弟で、3歳年が離れています。(兄・妹)

  • 名前:中町JP
  • 生年月日:1998年1月8日(27歳)
  • 高校:東京都立小岩高等学校
  • 大学:日本大学
  • 職業:ユーチューバーなど
  • 事務所:トキメキクリエイト

中町兄弟は、2005年から3年ほど親の転勤のため、中国上海市で暮らし、その後東京に戻ってきています。

印象的には、妹の方が活躍しているイメージがありますが、中町兄弟の誕生は兄ありきのことでした!

2020年、JPさんが22歳の時に地元仲間と共にインフルエンサーマネジメント事務所『トキメキクリエイト』を設立します。

その数か月後に、中町兄弟が誕生!二人で活動を開始。

2020年10月、YouTubeチャンネルを開設。
レぺゼン地球のDJ社長からの勧めで始める。

2021年9月、アパレルブランド
『JUST A NOON』のプロデュースを開始。

2022年にはYouTubeチャンネルの登録者数が100万人を突破。

YouTubeだけでなく兄弟でバラエティ番組に出演するなど、活躍の幅を広げています。

炎上した動画

炎上した動画はすでに削除されています。

動画の内容(YouTube)

妹・綾が日々起こるさまざまな事故・事件に巻き込まれないように気を付けるため、ニュースをよく見ていると話し、埼玉県八潮市で起きた陥没事故の話題に触れた。

中町JP
中町JP

「最近あったな。ハマっちゃって、生きたまま救助活動…あったね」

大変な事故の内容を二人は笑いながら話していました。

そのことで炎上を起こしたと考えられます!

中町兄弟謝罪コメント

上記の件について謝罪動画を更新しました。

中町兄弟
中町兄弟

「埼玉県八潮市陥没事故の被害に遭われた方々、そのご家族の皆様、そして今も懸命に救助活動をされている方々、いつも応援してくださっているファンのみなさま及び関係者のみなさま。この度は私たちの不適切な言動により不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした」

謝罪をしましたが、妹の仕事に影響が出ています。

今月12日から『ピーチ・ジョン』の企画「It girlが魅せる春ランジェリー」でイメージモデルを務めることが発表されており、同ブランド公式で発表される予定だったが、同日までに発表はなかった。
また、公式インスタグラムに投稿されていた綾関連の投稿が削除されていた。

スポンサーリンク

ピーチジョンコメント

引用:https://x.com/peach_john

スポニチアネックスの取材でのコメント

起用について

「ファッション誌モデル、youtubeでの活動などにより弊社ターゲット層の認知度が高いこと、またご本人が弊社商品の愛用者ということで起用いたしました」

だが、「今回の事案を踏まえまして、公開を差し控えさせていただきました。イメージモデルについても、同様の対応をさせていただいております」

と、公開を取りやめた意図を説明した。

まとめ

今回中町兄弟の炎上について調べてきましたが、色々考えさせられることが多かった。

中町兄弟の仕事がカットされるのは自業自得!許されることではない。

この件に対してのコメントも色々拝見しましたが、このようなコメントがありました。

引用:ヤフーニュースコメント欄

まさにこういうことなんだと思います。

謝罪動画でさえ、問題を起こした人に利益がでてしまうことがおかしい話です。

再生回数が稼げれば、YouTube側も利益がでるので簡単に凍結をする判断を下すのは難しいのは理解できる。

だが、テレビよりYouTubeなどネットを通して情報得る現代において、間違えた行動や間違えた情報を発信してしまったことで、とても傷ついている人がいるのも事実。

しっかりラインを引かないと今後もっと荒れた日本になるかもしれない。

スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました